複数辞典一括検索+
やま-の-て【山の手】🔗⭐🔉
やま-の-て [0][3] 【山の手】
(1)山の方。山手。
(2)市街地のうち,高台の地区。東京では東京湾岸の低地が隆起し始める武蔵野台地の東縁以西,すなわち,四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷あたりをいう。
⇔下町
やまのて-ことば【山の手言葉】🔗⭐🔉
やまのて-ことば [5] 【山の手言葉】
明治以降,東京の山の手方面に住む人によって用いられる言葉。江戸の旗本・御家人など,いわゆる知識階級の間で用いられた言葉の流れをくむものといわれるが,江戸上層町人の言葉を受けつぐ面もあるとみられる。現在の共通語の母体をなすものとされる。
⇔下町言葉
やまのて-やっこ【山の手奴】🔗⭐🔉
やまのて-やっこ [5] 【山の手奴】
江戸時代,江戸番町・赤坂あたりに住む大名や旗本に仕えた奴。赤坂奴。
やまのて【山の手】(和英)🔗⭐🔉
やまのて【山の手】
[住宅地区]the residential area;<米>uptown.→英和
‖山手線 the Yamanote line (東京の).
大辞林に「山の手」で始まるの検索結果 1-4。