複数辞典一括検索+![]()
![]()
いん-ぷ【殷富】🔗⭐🔉
いん-ぷ [1] 【殷富】 (名・形動)[文]ナリ
〔「殷」は盛んの意〕
富み栄える・こと(さま)。「国の―なるは学術の精巧なるに原本し/三酔人経綸問答(兆民)」
いんぷ-もん【殷富門】🔗⭐🔉
いんぷ-もん 【殷富門】
平安京大内裏(ダイダイリ)の外郭十二門の一。西面し上西門の南にあった。
→大内裏
いんぷ-もんいん【殷富門院】🔗⭐🔉
いんぷ-もんいん ―モン
ン 【殷富門院】
(1147-1216) 後白河天皇の皇女。名は亮子。伊勢斎宮となり,のち退下。1182年,安徳天皇の准母。後鳥羽天皇の国母。87年院号宣下。
ン 【殷富門院】
(1147-1216) 後白河天皇の皇女。名は亮子。伊勢斎宮となり,のち退下。1182年,安徳天皇の准母。後鳥羽天皇の国母。87年院号宣下。
いんぷもんいん-の-たいふ【殷富門院大輔】🔗⭐🔉
いんぷもんいん-の-たいふ ―モン
ン― 【殷富門院大輔】
平安末期の歌人。藤原信成の女(ムスメ)。後白河院皇女亮子内親王(殷富門院)の女房。「千首大輔」といわれる多作家。俊恵が主催した歌林苑の会衆の一人。「千載和歌集」以下の勅撰集に六三首入集。生没年未詳。家集「殷富門院大輔集」
ン― 【殷富門院大輔】
平安末期の歌人。藤原信成の女(ムスメ)。後白河院皇女亮子内親王(殷富門院)の女房。「千首大輔」といわれる多作家。俊恵が主催した歌林苑の会衆の一人。「千載和歌集」以下の勅撰集に六三首入集。生没年未詳。家集「殷富門院大輔集」
大辞林に「殷富」で始まるの検索結果 1-4。