複数辞典一括検索+

さら-そうじゅ【娑羅双樹・沙羅双樹】🔗🔉

さら-そうじゅ ―サウジユ [3] 【娑羅双樹・沙羅双樹】 〔梵 la〕 (1)〔「しゃらそうじゅ」とも〕 インド,クシナガラ城外,娑羅の林の中,釈迦の病床の四方に二本ずつ相対して生えていたという娑羅の木。釈迦が入滅した時,鶴のように白く枯れ変じたという。沙羅。娑羅樹。 →鶴林(カクリン) (2)フタバガキ科の常緑高木。インド原産。高さ30メートルに達する。葉は長円形。花は淡黄色で小さく,大形の円錐花序につく。材は堅く建材などとし,樹脂はワニスの原料,果実は食用。シャラソウジュ。シャラノキ。 (3)ツバキ科のナツツバキの通称。シャラノキ。

大辞林沙羅双樹で始まるの検索結果 1-1