複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちゅう-い【注意】🔗⭐🔉
ちゅう-い [1] 【注意】 (名)スル
(1)心を集中させて気をつけること。気を配ること。留意。「細心の―を払う」「健康に―する」
(2)警戒すること。用心すること。「横断の際は車に―しなさい」
(3)傍らから気をつけるよう教えること。忠告。「―を与える」「服装を―される」
(4)〔心〕 精神のはたらきを高めるため,一つの観念やものに意識を集めて他のものを抑制する選択的集中の状態。
(5)柔道で,選手が禁止事項を犯したとき,審判員から受ける宣告の一。禁止事項を犯した度合が,さらに犯せば「警告」となるとき,あるいは二回目の「指導」を受けたときに宣告される。相手に有効を取られたのと同じになる。
ちゅうい=を引・く🔗⭐🔉
――を引・く
人々の関心・注意を引きつける。
ちゅうい-がき【注意書き】🔗⭐🔉
ちゅうい-がき [0] 【注意書き】
注意すべき事柄を書いたもの。また,その文章。「―をよく読むこと」
ちゅうい-ぎむ【注意義務】🔗⭐🔉
ちゅうい-ぎむ [4] 【注意義務】
ある行為をするにあたって一定の注意をしなければならない義務。違反すると,民法上,損害賠償責任など種々の責任が生じ,また刑法上,犯罪(過失犯)を構成することもある。
ちゅうい-じんぶつ【注意人物】🔗⭐🔉
ちゅうい-じんぶつ [4] 【注意人物】
警察などから常に行動を注意されている危険な人物。
ちゅうい-ほう【注意報】🔗⭐🔉
ちゅうい-ほう [3] 【注意報】
大雨・強風・高潮・洪水などによる災害の起こるおそれがある場合,注意を促すため,気象官署から発表される知らせ。警報よりは警戒度が低い。
ちゅうい-めいがら【注意銘柄】🔗⭐🔉
ちゅうい-めいがら [4] 【注意銘柄】
特定の銘柄の相場が過熱してきたと判断される場合に,証券取引所が投資家に注意を換起するために指定する銘柄。
→規制銘柄
ちゅうい-りょく【注意力】🔗⭐🔉
ちゅうい-りょく [3] 【注意力】
一つの事に心を集中させる力。「―散漫」
ちゅうい-ぶか・い【注意深い】🔗⭐🔉
ちゅうい-ぶか・い [5] 【注意深い】 (形)
注意する度合が深いさま。「―・く点検する」
ちゅうい【注意する】(和英)🔗⭐🔉
ちゅうい【注意する】
pay attention;take care;be careful;→英和
[用心する]beware[look out];→英和
watch;→英和
[忠告する]advise;→英和
warn.→英和
〜深い(の足りぬ) careful (careless);(in)attentive;→英和
cautious.→英和
〜すべきto remember;[注目すべき]⇒注目.〜して carefully;with care;attentively;→英和
cautiously.→英和
‖注意事項[書き]notes;instructions (指示);N.B.(備考).注意人物 a man on the blacklist.注意報 awarning.注意力が足りない be careless[not attentive].
大辞林に「注意」で始まるの検索結果 1-10。