複数辞典一括検索+![]()
![]()
げん-かん【玄関】🔗⭐🔉
げん-かん ―クワン [1] 【玄関】
〔近世には「げんか」とも〕
(1)一般に,建物の正面の出入り口。
(2)〔仏〕(ア)禅にはいる入り口。禅学の入門。(イ)禅寺の方丈に突出して設けられた,出入りのためのところ。門。(ウ)禅修行の過程で重要ないし困難な部分。
(3)近世の住宅で,式台の前の駕籠(カゴ)をおろすための低い板敷きの部分。また,式台を含めた出入り口の全体。
(4)〔玄関を構えることを許されていたことから〕
江戸の町名主をいう。
〔(2)が原義〕
げんかん=を張・る🔗⭐🔉
――を張・る
玄関だけを立派にする。外観を飾る。
げんかん-さき【玄関先】🔗⭐🔉
げんかん-さき ―クワン― [0][3] 【玄関先】
玄関のあたり。
げんかん-ばらい【玄関払い】🔗⭐🔉
げんかん-ばらい ―クワンバラヒ [5] 【玄関払い】
訪問者を主人が面会しないで帰すこと。「―を食う」
げんかん-ばん【玄関番】🔗⭐🔉
げんかん-ばん ―クワン― [3][0] 【玄関番】
玄関にいて客の取次などをする人。玄関子。「―の書生/花間鶯(鉄腸)」
げんかん【玄関】(和英)🔗⭐🔉
げんかん【玄関】
the (front) door (入口);→英和
the entrance;→英和
[入口の室・土間]the hall;→英和
the vestibule.→英和
〜払いをくわせる turnaway at the door.
大辞林に「玄関」で始まるの検索結果 1-6。