複数辞典一括検索+![]()
![]()
げん-じつ【現実】🔗⭐🔉
げんじつ-か【現実化】🔗⭐🔉
げんじつ-か ―クワ [0] 【現実化】 (名)スル
実際に存在したり生起したりするようになること。「恐れていたことが―した」
げんじつ-かい【現実界】🔗⭐🔉
げんじつ-かい [4] 【現実界】
現実の世界。我々が経験する世界。
げんじつ-がい【現実買い】🔗⭐🔉
げんじつ-がい ―ガヒ [0] 【現実買い】
⇒採算(サイサン)買い
げんじつ-げんそく【現実原則】🔗⭐🔉
げんじつ-げんそく [5] 【現実原則】
フロイトの用語。現実の要請に応じ,欲求の満足を延期したり断念したりする傾向。自我はこの原則に従い現実生活への適応をはかる。
⇔快楽原則
げんじつ-しゅぎ【現実主義】🔗⭐🔉
げんじつ-しゅぎ [5] 【現実主義】
(1)現実を重視する態度。リアリズム。
(2)理想やたてまえにこだわらず,現実に即応して事を処理しようとする態度。リアリズム。
げんじつ-せい【現実性】🔗⭐🔉
げんじつ-せい [0] 【現実性】
実際に存在し得るもののもつ性質・特徴。現実として存在しているものの在り方。「―に欠ける議論」「―の薄い意見」
げんじつ-ぞうよ【現実贈与】🔗⭐🔉
げんじつ-ぞうよ [5] 【現実贈与】
直接贈り物を届けたり,募金箱にお金を入れるなど,贈与者が目的物を直ちに受贈者に渡してしまう贈与。
げんじつ-てき【現実的】🔗⭐🔉
げんじつ-てき [0] 【現実的】 (形動)
(1)考え方などが現実に即しているさま。「―な方法」
(2)理想や夢がなく,実際の利害にのみさといさま。「―で夢のない人」
げんじつ-ばいばい【現実売買】🔗⭐🔉
げんじつ-ばいばい [5] 【現実売買】
店頭で商品を購入し代金を現金で支払うような,目的物と代金を直ちに交換し合う売買。
げんじつ-ばなれ【現実離れ】🔗⭐🔉
げんじつ-ばなれ [5] 【現実離れ】 (名)スル
現実に即していないこと。実際にはありそうにないこと。「―した議論」
げんじつ-み【現実み】🔗⭐🔉
げんじつ-み [0][4] 【現実み】
現実性のあるさま。また,その程度。「―のない話」
げんじつ-ろん【現実論】🔗⭐🔉
げんじつ-ろん [4] 【現実論】
たてまえより,むしろ現実に即して考えてゆこうとする立場。
⇔理想論
大辞林に「現実」で始まるの検索結果 1-14。