複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざおに-の-やがら【鬼の矢幹】🔗⭐🔉おに-の-やがら [4] 【鬼の矢幹】 ラン科の腐生植物。深山の林中に生える。全体に黄褐色。高さ50センチメートル内外。地下に塊茎がある。初夏,黄褐色のゆがんだ壺形の花が多数穂状につく。漢方では塊茎を天麻(テンマ)といい,干して鎮痛・強壮剤に用いる。まっすぐな茎を鬼の使う矢に見立てた名。ヌスビトノアシ。 大辞林に「鬼の矢幹」で始まるの検索結果 1-1。