複数辞典一括検索+

ウェーバweber🔗🔉

ウェーバ [1] weber 〔ドイツの物理学者ウェーバーにちなむ〕 磁束の SI 単位。一ウェーバはガウス単位系の1億マクスウェルにあたる。記号 Wb

ウェーバーWeber🔗🔉

ウェーバー Weber (1)〔Carl Maria von W.〕 (1786-1826) ドイツ-ロマン派のオペラを確立した作曲家。「魔弾の射手」「オイリアンテ」「オベロン」などのオペラのほか,「舞踏への勧誘」など多くの器楽曲・声楽曲を残す。 (2)〔Ernst Heinrich W.〕 (1795-1878) ドイツの生理学者・心理学者。知覚の弁別閾(イキ)の法則を立て,聴力検査法に音叉を使う方法を開発。 →ウェーバーの法則 (3)〔Max W.〕 (1864-1920) ドイツの社会学者・経済学者。新カント派の影響のもとに科学の没価値性・理念型論などの社会科学方法論を提唱。経済行為や宗教現象の意味をとらえる理解社会学を建設した。著「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」「職業としての政治」「経済と社会」など。 (4)〔Wilhelm Eduard W.〕 (1804-1891) ドイツの物理学者。ガウスとともに電磁気理論を開拓。磁束の SI 単位名は彼の名にちなむ。

ウェッブWebb🔗🔉

ウェッブ Webb (1)〔Sidney James W.〕 (1859-1947) イギリスの社会主義者。フェビアン協会の有力指導者の一人。労働党内閣で,商務相・植民地相などを歴任。妻ビアトリス(Beatrice W. 1858-1943)との共著「労働組合運動史」「ソビエト共産主義」などがある。 (2)〔William Flood W.〕 (1887-1973) オーストラリアの法律家。極東国際軍事裁判(東京裁判)裁判長に任命され,1948年,判決を下す。

ウェブスターWebster🔗🔉

ウェブスター Webster (1)〔Jean W.〕 (1876-1916) アメリカの女流児童文学者。代表作「足ながおじさん」 (2)〔John W.〕 (1580?-1634?) イギリスのエリザベス朝期の代表的悲劇作家。代表作「白魔」「モルフィ公爵夫人」 (3)〔Noah W.〕 (1758-1843) アメリカの辞書編纂(ヘンサン)者。1828年「ウェブスター大辞典」を刊行。

web[web](英和)🔗🔉

web→音声 n.クモの巣(状の物);織物;一機(ひとはた)分の織布;仕組んだもの (a 〜 of lies うそ八百);(水鳥の)水かき;ひと巻の印刷用紙.

webbed[‐d](英和)🔗🔉

webbed[-d] a.水かきのある.

web・bing(英和)🔗🔉

web・bing n.(ベルトなどに用いる丈夫な)帯ひも;(敷物などの)厚ぶち;水かき.

web‐foot・ed[futid](英和)🔗🔉

web-foot・ed[futid] a.水かき足のある.

wbffset(英和)🔗🔉

wb ffset 巻取り紙輪転印刷.

web‐toed[toud](英和)🔗🔉

web-toed[toud] a.水かき足のある.

大辞林webで始まるの検索結果 1-10