複数辞典一括検索+

つき【付き・附き】🔗🔉

つき【付き・附き】 付くこと。付着すること。また、そのぐあい。「―のいい粘着テープ」火がつくこと。火が移って燃えるぐあい。火つき。「―の悪いマッチ」ある人のそばにつき従うこと。また、その人。付き添い。「夫々(それぞれ)に支度して老実(まめやか)の―を撰み」〈一葉・暁月夜〉→御付(おつ)かっこう。ようす。「体の―がちょっとだけ違うよってなあ」〈谷崎・卍〉好運。「―が回る」「―が落ちる」からだに関する名詞の下に付いて、そのもののようす・かっこうを表す。「顔―」「手―」名詞の下に付いて、そのものが付属していることを表す。「家具―のアパート」人を表す名詞の下に付いて、その人の世話をする役であることを表す。「社長―秘書」手がかりになるもの。「人にあはむ―のなきには思ひおきて胸はしり火に心やけをり」〈古今・雑体〉《試金石にすりつけて調べるところから》金銀の品質。「―の悪き銀(かね)を」〈浮・永代蔵・五〉

大辞泉 ページ 10030 での付き単語。