複数辞典一括検索+![]()
![]()
なかば‐の‐つき【半ばの月】🔗⭐🔉
なかば‐の‐つき【半ばの月】
半円形の月。半月(はんげつ)。「末の世を照らしてこそは二月(きさらぎ)の―は雲がくれけれ」〈続千載・釈教〉
月半ばの月。満月。特に、中秋の名月。「秋の空、余りにたへぬ―」〈謡・雨月〉
《表面に半月形の穴があるところから》琵琶(びわ)。「四つの緒の調べにつけて思ひ出でよ―に我も忘れじ」〈玉葉集・雑五〉
半円形の月。半月(はんげつ)。「末の世を照らしてこそは二月(きさらぎ)の―は雲がくれけれ」〈続千載・釈教〉
月半ばの月。満月。特に、中秋の名月。「秋の空、余りにたへぬ―」〈謡・雨月〉
《表面に半月形の穴があるところから》琵琶(びわ)。「四つの緒の調べにつけて思ひ出でよ―に我も忘れじ」〈玉葉集・雑五〉
大辞泉 ページ 11149 での【半ばの月】単語。