複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざならし🔗⭐🔉ならし 〔連語〕《断定の助動詞「なり」の連体形「なる」に推量の助動詞「らし」の付いた「なるらし」の音変化》…であるらしい。「すむ人もあるかなきかの宿―らしあしまの月のもるにまかせて」〈新古今・雑上〉…である。…だなあ。「難波のくれは鳥織留むる物―らし」〈浮・織留・序〉◆一説に、「なり」が形容詞ふうに活用したものともいう。の用法は鎌倉時代以後の用法。 大辞泉 ページ 11304 での【ならし】単語。