複数辞典一括検索+

はさみ‐ことば【挟み詞・挿み語】🔗🔉

はさみ‐ことば【挟み詞・挿み語】 文章の間に挟み込む言葉。挿入句。江戸時代、多く遊里で行われた隠語の一種。言葉の各音節の間に、他の音節を挟んでいうもの。ふつう前の音と同じ段のカ行の音節を挟む。「あきれたひと」を「あカきキれケたカひキとコ」というなど。のちに、子供の言葉遊びとなり、現代ではバ行音を挟むものなどがある。唐言(からこと)

大辞泉 ページ 12015 での挟み詞単語。