複数辞典一括検索+

はち‐いん【八音】🔗🔉

はち‐いん【八音】 《連声(れんじよう)で「はっちん」とも》中国で、発音体の材料によって分類した八種の楽器。金(きん)(鐘(しよう))・石(せき)(磬(けい))・糸(し)(弦楽器)・竹(ちく)(管楽器)・匏(ほう)(笙(しよう))・土(ど)(けん))・革(かく)(鼓)・木(もく)(ぎよ))。はちおん。また、広く楽器や音楽のこと。雅楽で、平調(ひようじよう)・黄鐘調(おうしきちよう)・盤渉調(ばんしきちよう)・壱越調(いちこつちよう)・双調(そうじよう)・太食調(たいしきちよう)・上無調(かみむちよう)・下無調(しもむちよう)の八種の音階。はちおん。はちおん(八音)

大辞泉 ページ 12090 での八音単語。