複数辞典一括検索+

ひ‐の‐き【×檜・×檜木】🔗🔉

ひ‐の‐き【×檜・×檜木】 ヒノキ科の常緑高木。山地に自生するが、多くは植林。高さ三〇〜四〇メートル。樹皮は赤褐色で縦に裂け、小枝に鱗片(りんぺん)状の葉が密に対生する。四月ごろ、雄花と雌花とがつき、球形の実を結ぶ。材は淡黄色で光沢があり、耐水力が強く、建築その他に重用される。また神事で木をこすって火を出すのにも用いる。同科の裸子植物にはサワラ・クロベ・アスナロなども含まれる。ひ。

大辞泉 ページ 12717 での単語。