複数辞典一括検索+

ほっ‐す【払子】🔗🔉

ほっ‐す【払子】 《唐音》獣毛や麻などを束ねて柄をつけたもの。もとインドで蚊・ハエやちりを払うのに用いたが、のち法具となって、中国の禅宗では僧が説法時に威儀を正すのに用いるようになり、日本でも真宗以外の高僧が用いる。

大辞泉 ページ 13834 での払子単語。