複数辞典一括検索+

みず‐き【水城】みづ‐🔗🔉

みず‐き【水城】みづ‐ 外敵を防ぐために設けた水堀。特に、天智天皇三年(六六四)大宰府を防備するために造られた土塁をいう。延長約一キロ、高さ約一四メートルで、福岡県太宰府市に遺構が現存。

大辞泉 ページ 14332 での水城単語。