複数辞典一括検索+

み‐やけ【屯倉・官家】🔗🔉

み‐やけ【屯倉・官家】 《「み」は接頭語。「やけ」は「やか(家・宅)」の音変化》大化前代における朝廷の直轄領および直轄の農業経営地。屯倉(とんそう)。「―を来目(くめ)の邑(むら)に興(た)つ」〈垂仁紀〉(官家)大和朝廷が朝鮮半島南部に置いたという官府。実体は不明。うちつみやけ。「百済の国は、日本国(やまとのくに)の―として、ありくること久し」〈雄略紀〉朝廷。「―の船の名、枯野は、伊豆の国の貢(たてまつ)る船なり」〈応神紀〉

大辞泉 ページ 14472 での屯倉単語。