複数辞典一括検索+

やよい‐きょうげん【×生狂言】やよひキヤウゲン🔗🔉

やよい‐きょうげん【×生狂言】やよひキヤウゲン 江戸時代の歌舞伎で、三月に上演する狂言。また、その興行。宿下がりの御殿女中を当て込み、御殿物などを仕組むことが多かった。京坂では三の替わり。《季 春》

大辞泉 ページ 15176 での弥生狂言単語。