複数辞典一括検索+![]()
![]()
えど‐ばくふ【江戸幕府】🔗⭐🔉
えど‐ばくふ【江戸幕府】
慶長八年(一六〇三)徳川家康が江戸に開いた武家政権。慶応三年(一八六七)の大政奉還まで、一五代二六五年間存続。執政の組織は、老中・若年寄・大目付・目付および寺社・勘定・町の三奉行を中心とし、必要に応じて老中の上に大老が置かれた。また、地方には京都所司代・大坂城代・遠国奉行などを置いた。徳川幕府。
慶長八年(一六〇三)徳川家康が江戸に開いた武家政権。慶応三年(一八六七)の大政奉還まで、一五代二六五年間存続。執政の組織は、老中・若年寄・大目付・目付および寺社・勘定・町の三奉行を中心とし、必要に応じて老中の上に大老が置かれた。また、地方には京都所司代・大坂城代・遠国奉行などを置いた。徳川幕府。
大辞泉 ページ 1715 での【江戸幕府】単語。