複数辞典一括検索+![]()
![]()
お‐かあ‐さん【△御母さん】🔗⭐🔉
お‐かあ‐さん【△御母さん】
子供が自分の母親を呼ぶ語。また、子供をもつ女性を親しんで呼ぶ語。もとは江戸末期、京坂地方の中流以上の家庭で使われていた。江戸の庶民は「おっかさん」「おっかあ」などと呼んでいたが、「おとうさん」とともに明治三七年から使用した文部省「尋常小学読本」(国定教科書)に採用されて、全国的に広まった。
芸妓・女郎が、置屋や茶屋の女主人を敬って呼ぶ語。
子供が自分の母親を呼ぶ語。また、子供をもつ女性を親しんで呼ぶ語。もとは江戸末期、京坂地方の中流以上の家庭で使われていた。江戸の庶民は「おっかさん」「おっかあ」などと呼んでいたが、「おとうさん」とともに明治三七年から使用した文部省「尋常小学読本」(国定教科書)に採用されて、全国的に広まった。
芸妓・女郎が、置屋や茶屋の女主人を敬って呼ぶ語。
大辞泉 ページ 2039 での【御母さん】単語。