複数辞典一括検索+
おみなえし【女=郎=花】をみなへし🔗⭐🔉
おみなえし【女=郎=花】をみなへし
オミナエシ科の多年草。日当たりのよい山野に生え、高さ約一メートル。葉は羽状に裂けていて、対生する。夏の終わりから秋に、黄色の小花を多数傘状につける。秋の七草の一。漢方で根を敗醤(はいしよう)といい、利尿剤とする。おみなめし。《季 秋》「ひょろひょろと猶露けしや―/芭蕉」
襲(かさね)の色目の名。表は縦糸が青、横糸が黄、裏は青。または、表は黄、裏は萌葱(もえぎ)。七、八月ごろに用いる。




大辞泉 ページ 2292 での【女郎花】単語。