複数辞典一括検索+

かお‐みせ【顔見せ・顔見世】かほ‐🔗🔉

かお‐みせ【顔見せ・顔見世】かほ‐ [名]スル大ぜいの前に初めて顔を見せること。人前に出ること。(顔見世)遊女や芸者などが、初めて勤めに出るとき、揚屋や料亭などにあいさつして回ること。(顔見世)歌舞伎年中行事の一。江戸時代、年一度の各座の俳優の交代のあと、新規の顔ぶれで行う最初の興行。一一月(京坂では宝暦期から一二月)に行われ、江戸・京都・大坂でそれぞれのしきたりがあった。現在、本来の意義は失われたが、一一月東京歌舞伎座、一二月京都南座でこの名の興行が行われる。顔見世芝居。顔見世興行。顔ぶれ。《季 冬》「―や子々孫々も此の桟敷(さじき)/太祇」

大辞泉 ページ 2614 での顔見せ単語。