複数辞典一括検索+

かた‐け【片食】🔗🔉

かた‐け【片食】 [名]《「け」は食事の意。「かたげ」とも》朝夕どちらかの食事。江戸時代、一日に朝夕二度の食事が普通であったところから生まれた語。かたき。「たとへ―は食はずとも」〈浮・織留・五〉〔接尾〕助数詞。食事の度数を数えるのに用いる。かたき。「三度の御まんまを一―でも好いから他(ひと)の家(うち)で食べようって云うのが」〈漱石・道草〉

大辞泉 ページ 2929 での片食単語。