複数辞典一括検索+

かん‐し【漢詩】🔗🔉

かん‐し【漢詩】 中国の詩。一句が四言・五言、または七言からなるのが普通で、平仄(ひようそく)・脚韻などの規則がある。古詩・楽府(がふ)・絶句・律・排律などの種類がある。また、それをまねて日本で作った詩。からうた。中国漢代の詩。

大辞泉 ページ 3400 での漢詩単語。