複数辞典一括検索+
くず【△国×栖・△国巣・△国×樔】🔗⭐🔉
くず【△国×栖・△国巣・△国×樔】
《「くにす」の音変化》
古代、大和の吉野川上流の山地にあったという村落。また、その住民。宮中の節会(せちえ)に参り、贄(にえ)を献じ、笛を吹き、口鼓(くちつづみ)を打って風俗歌を奏した。くずびと。
古代、常陸(ひたち)国茨城郡に住んでいた先住民。つちくも。やつかはぎ。「―、名は寸津毘古(きつひこ)、寸津毘売(きつひめ)」〈常陸国風土記〉


大辞泉 ページ 4293 での【国栖】単語。
複数辞典一括検索+
大辞泉 ページ 4293 での【国栖】単語。