複数辞典一括検索+![]()
![]()
ごぜん‐たちばな【御前×橘】🔗⭐🔉
ごぜん‐たちばな【御前×橘】
ミズキ科の常緑多年草。高山の林下に生え、高さ八〜一二センチ。茎の頂に、卵形の葉がふつう六枚輪生する。夏、白い四枚の苞(ほう)をもつ多数の小花をつけ、実は丸く、赤く熟す。石川県白山の御前峰で発見された。
ミズキ科の常緑多年草。高山の林下に生え、高さ八〜一二センチ。茎の頂に、卵形の葉がふつう六枚輪生する。夏、白い四枚の苞(ほう)をもつ多数の小花をつけ、実は丸く、赤く熟す。石川県白山の御前峰で発見された。
大辞泉 ページ 5528 での【御前橘】単語。