複数辞典一括検索+

さん‐さい【三彩】🔗🔉

さん‐さい【三彩】 低火度溶融の色釉(いろぐすり)を施した陶器。三色とは限らず、二色・四色のものも多い。中国唐代の唐三彩で技法的に熟成。日本にも奈良三彩があるほか、ペルシア・エジプトなどでも作られた。

大辞泉 ページ 6324 での三彩単語。