複数辞典一括検索+
すがた【姿】🔗⭐🔉
すがた【姿】
人のからだの格好。衣服をつけた外見のようす。「顔もいいし―もいい」「鏡に―を映す」「後ろ―」
身なり。風采。「―をやつす」「うらぶれた―」
目に見える、人の形。存在するものとしての人。「―をくらます」「あれっきり彼は―を見せない」
物の、それ自体の形。「山が雲間から―を現す」
物事のありさまや状態。事の内容を示す様相。「移り行く世の―」「主人公の成長する―を描く」
和歌や俳句の、一首・一句に表れる趣や格調などの全体的な風体。特に、歌体。
美しい顔形の人。美人。「―の関守、京の四条は生きた花見あり」〈浮・五人女・三〉
[下接語]艶(あで)姿・後ろ姿・絵姿・幼姿・男姿・帯解き姿・女姿・死に姿・立ち姿・伊達(だて)姿・旅姿・道中姿・夏姿・似姿・寝姿・初姿・晴れ姿・遍路姿・優(やさ)姿・窶(やつ)れ姿・童(わらわ)姿







大辞泉 ページ 8063 での【姿】単語。