複数辞典一括検索+

ぜに‐ごけ【銭×苔・地銭】🔗🔉

ぜに‐ごけ【銭×苔・地銭】 ゼニゴケ科の苔(たい)類。湿地などに群生する。緑色の葉状体で幅約一センチ、長さ約五センチ。地をはい、二股状に分かれる。雌雄異株。傘状の生殖器が上に伸び、雄器托は円盤状、雌器托は手のひら状に裂ける。また葉状体表面の杯状の部分に無性芽を生じて増える。ゼニゴケ科のコケの総称。また、葉状体のコケをいうこともある。

大辞泉 ページ 8540 での銭苔単語。