複数辞典一括検索+

ぜん‐ざい【善×哉】🔗🔉

ぜん‐ざい【善×哉】が原義。梵sdhuの訳で、漢訳仏典に用いられる語》[名]善哉餅のこと。関西ではつぶしあんの汁粉。関東では餅に濃いあんをかけたもの。[形動ナリ]よいと感じるさま。喜び祝うさま。「上人を礼し…―なれや、―なれと夜遊を奏して舞ひ給ふ」〈謡・輪蔵〉[感]実によい、そのとおりである、の意で、相手をほめたたえる語。特に、師が弟子に賛成・賞賛などの意を表すときに用いる。よきかな。「―、―、孝行切なる心を感ずるぞとて」〈謡・谷行〉

大辞泉 ページ 8618 での善哉単語。