複数辞典一括検索+![]()
![]()
そ‐う【△左右】サ‐🔗⭐🔉
そ‐う【△左右】サ‐
左と右。また、かたわら。さゆう。「―の手」「識(さと)り難くして、―を顧みる」〈今昔・九・二七〉
左か右に落ち着くこと。決着。また、その成り行き。「吉(きつ)―」「軍(いくさ)の―を待つとみるはひがごとか」〈平治・中〉
年齢などの数を表す語に付いて、その前後の数であることを示す語。「三十―、細作りな美人」〈蘆花・黒潮〉
とやかく言うこと。非難すること。「頼長と申すは…人柄も―に及ばぬうへ」〈古活字本保元・上〉
指図。命令。「御所へ申し入れて、その御―に依るべしとて」〈盛衰記・三九〉
あれこれの知らせ。便り。手紙。「御―遅しとぞ責めたりける」〈太平記・二一〉
左と右。また、かたわら。さゆう。「―の手」「識(さと)り難くして、―を顧みる」〈今昔・九・二七〉
左か右に落ち着くこと。決着。また、その成り行き。「吉(きつ)―」「軍(いくさ)の―を待つとみるはひがごとか」〈平治・中〉
年齢などの数を表す語に付いて、その前後の数であることを示す語。「三十―、細作りな美人」〈蘆花・黒潮〉
とやかく言うこと。非難すること。「頼長と申すは…人柄も―に及ばぬうへ」〈古活字本保元・上〉
指図。命令。「御所へ申し入れて、その御―に依るべしとて」〈盛衰記・三九〉
あれこれの知らせ。便り。手紙。「御―遅しとぞ責めたりける」〈太平記・二一〉
大辞泉 ページ 8726 での【左右】単語。