複数辞典一括検索+

🔗🔉

係助詞「は」が直前の字音語の入声音(につしようおん)ツ・チと融合して音変化したもの。室町時代を中心に能・狂言・平曲などに行われたが、本文表記は「は」のままであることが多い。「今日は(こんにった)瓜畑へ見廻うてようすを見うと存ずる」〈虎寛狂・瓜盗人〉

大辞泉 ページ 9016 での単語。