複数辞典一括検索+
だいあん‐じ【大安寺】🔗⭐🔉
だいあん‐じ【大安寺】
奈良市大安寺町にある高野山真言宗の別格本山。南都七大寺の一。推古天皇二五年(六一七)聖徳太子の発願で建立された熊凝精舎(くまごりしようじや)に始まると伝え、その後、十市郡に移り百済(くだら)大寺、高市郡に移り高市大寺、のち大官大寺と改称。霊亀二年(七一六)平城京に移り、大安寺となった。奈良時代、三論宗の根本道場として道慈などが活躍。東大寺に次ぐ大寺で、南大寺とも称された。中世以降、衰微。
大辞泉 ページ 9029 での【大安寺】単語。