複数辞典一括検索+![]()
![]()
たて‐き・る【立(て)切る・△閉て切る】🔗⭐🔉
たて‐き・る【立(て)切る・△閉て切る】
[動ラ五(四)]
間に物を立てて仕切りをする。しきる。「ふすまで大広間を―・る」
戸・障子などをすっかり閉ざす。しめきる。「障子を―・った部屋」
考えや態度を最後まで押し通す。立て通す。「大方お前が聞ちがえと―・りて」〈一葉・大つごもり〉
そのことにかかりきる。「内外の取片付けやら振舞いの用意に―・ってる際に」〈左千夫・告げびと〉
間に物を立てて仕切りをする。しきる。「ふすまで大広間を―・る」
戸・障子などをすっかり閉ざす。しめきる。「障子を―・った部屋」
考えや態度を最後まで押し通す。立て通す。「大方お前が聞ちがえと―・りて」〈一葉・大つごもり〉
そのことにかかりきる。「内外の取片付けやら振舞いの用意に―・ってる際に」〈左千夫・告げびと〉
大辞泉 ページ 9400 での【立(て)切る】単語。