複数辞典一括検索+![]()
![]()
たね【種】🔗⭐🔉
たね【種】
植物が発芽するもとになるもの。種子(しゆし)。「―を蒔(ま)く」
人または動物の系統を伝えるもととなるもの。精子。「―を宿す」「馬の―をつける」
(「胤」とも書く)血筋。血統。父親の血筋をさすことが多い。また、それを伝えるものとしての、子。「高貴の―」
物事の起こる原因となるもの。「混乱の―」「悩みの―」
話や小説などの題材。「うわさの―になる」
料理の材料。また、汁の実(み)。「おでんの―」「すし―」
裏に隠された仕掛け。「手品の―を明かす」
よりどころとするもの。「生活の―」「飯の―」
物の、質。「客―」
[下接句]商いは草の種・苦は楽の種・品玉も種から・生業(すぎわい)は草の種・楽は苦の種苦は楽の種
植物が発芽するもとになるもの。種子(しゆし)。「―を蒔(ま)く」
人または動物の系統を伝えるもととなるもの。精子。「―を宿す」「馬の―をつける」
(「胤」とも書く)血筋。血統。父親の血筋をさすことが多い。また、それを伝えるものとしての、子。「高貴の―」
物事の起こる原因となるもの。「混乱の―」「悩みの―」
話や小説などの題材。「うわさの―になる」
料理の材料。また、汁の実(み)。「おでんの―」「すし―」
裏に隠された仕掛け。「手品の―を明かす」
よりどころとするもの。「生活の―」「飯の―」
物の、質。「客―」
[下接句]商いは草の種・苦は楽の種・品玉も種から・生業(すぎわい)は草の種・楽は苦の種苦は楽の種
大辞泉 ページ 9437 での【種】単語。