複数辞典一括検索+

ディフェンディング【defending】🔗🔉

ディフェンディング【defending】 守ること。防衛すること。

ディフェンディング‐ゾーン【defending zone】🔗🔉

ディフェンディング‐ゾーン【defending zone】 エンドゾーン

ディフェンディング‐チャンピオン【defending champion】🔗🔉

ディフェンディング‐チャンピオン【defending champion】 タイトル防衛戦を行おうとしているチャンピオン。

ディフォーメーション【deformation】🔗🔉

ディフォーメーション【deformation】 形態をくずすこと。特に芸術で、自然の形をわざと変形して表現すること。デフォルメ。

てい‐ふつ【×鼎沸】🔗🔉

てい‐ふつ【×鼎沸】 [名]スル(かなえ)の湯がわきかえるように、議論が盛んになること。また、大勢の人がやかましく騒ぎたてること。「山東諸州―し、官と賊と交々(こもごも)勝敗あり」〈露伴・運命〉

ディフュージョン‐インデックス【diffusion index】🔗🔉

ディフュージョン‐インデックス【diffusion index】 景気動向指数。

ディプロマ【diploma】🔗🔉

ディプロマ【diploma】 卒業証書。免状。

ディプロマット【diplomat】🔗🔉

ディプロマット【diplomat】 外交官。外交家。

てい‐ぶん【×綴文】🔗🔉

てい‐ぶん【×綴文】 文章をつづること。作文。

てい‐へい【提瓶】🔗🔉

てい‐へい【提瓶】 須恵器の器種の一。扁平な円板状の器体に細いくびと外反する口を付け、肩の部分にひも掛けを備える。水筒として用いた。

ディベート【debate】🔗🔉

ディベート【debate】 一定のテーマについて、賛否二つのグループに分かれて行われる討論。

ディベルティメント【イタリアdivertimento】🔗🔉

ディベルティメント【イタリアdivertimento】 一八世紀のヨーロッパ、特にウィーンで愛好された器楽曲の名称。楽器編成はさまざまで、四〜一〇ほどの楽章からなる。嬉遊曲(きゆうきよく)

ディベロッパー【developer】🔗🔉

ディベロッパー【developer】 デベロッパー

てい‐へん【底辺】🔗🔉

てい‐へん【底辺】 三角形で、頂点に対する辺。二等辺三角形で、等辺でない辺。台形で、平行な二辺。組織などの基盤をなす部分や、社会の下層部分のたとえ。「産業の―を支える人たち」

てい‐ぼう【丁×卯】‐バウ🔗🔉

てい‐ぼう【丁×卯】‐バウ 干支(えと)の一。ひのとう。

てい‐ぼう【亭坊】‐バウ🔗🔉

てい‐ぼう【亭坊】‐バウ 住職。また、隠居剃髪(ていはつ)した亭主。「―勤め過ぎて、しばらく世間の事どもを考へ」〈浮・胸算用・五〉

大辞泉 ページ 10287