複数辞典一括検索+

ていほう‐れんれん【××袍恋恋】テイハウ‐🔗🔉

ていほう‐れんれん【××袍恋恋】テイハウ‐ 《「史記」范(はんしよ)伝の、魏の須賈(しゆか)が范を哀れんで厚絹の綿入れを与えたという故事から》友情のあついこと、また友情の変わらないことのたとえ。

ティボー【Jacques Thibaud】🔗🔉

ティボー【Jacques Thibaud】 一八八〇〜一九五三]フランスのバイオリン奏者。繊細・高雅な演奏で、独自の境地を示した。チボー。

ディボース【divorce】🔗🔉

ディボース【divorce】 離婚すること。また、絶縁すること。

ティボーデ【Thibaudet】🔗🔉

ティボーデ【Thibaudet】 チボーデ

てい‐ぼく【低木】🔗🔉

てい‐ぼく【低木】 低い木。ふつう高さ約二メートル以下の樹木。主幹がはっきりせず、根ぎわから数本に分かれて出るものが多い。灌木(かんぼく)高木。

ていぼく‐そう【低木層】🔗🔉

ていぼく‐そう【低木層】 森林を階層構造としてみたとき、高さ一、二メートルの低木が生えている部分。

ていぼく‐たい【低木帯】🔗🔉

ていぼく‐たい【低木帯】 植物の垂直分布の一。高山帯のうち、低木が主で、高木も幹が屈曲して低木化し、ハイマツ・シャクナゲ・ミヤマハンノキなどが生育している地帯。ハイマツ帯。灌木(かんぼく)帯。

ディボット【divot】🔗🔉

ディボット【divot】 ゴルフで、ボールを打った際にクラブヘッドによって削り取られた芝の断片。

てい‐ほん【定本】🔗🔉

てい‐ほん【定本】 異本を比較・検討して誤りや脱落などを正し、その本の最初の姿に復元するように努めた書物。「―万葉集」全集などの決定版。

てい‐ほん【底本】🔗🔉

てい‐ほん【底本】 写本や複製本の原本。また、翻訳・校訂・注釈などの際、よりどころとする本。そこほん。

てい‐まい【弟妹】🔗🔉

てい‐まい【弟妹】 おとうとと、いもうと。

ディミトロフ【Georgi Mikhailovich Dimitrov】🔗🔉

ディミトロフ【Georgi Mikhailovich Dimitrov】一八八二〜一九四九]ブルガリアの政治家。一九三三年、ドイツ国会議事堂放火事件でナチスに逮捕されたが釈放。コミンテルンの書記長として、三五年の第七回大会で反ファシズム人民戦線戦術について報告。四六年人民共和国初代首相に就任。

大辞泉 ページ 10288