複数辞典一括検索+

デーリー‐エクスプレス【Daily Express】🔗🔉

デーリー‐エクスプレス【Daily Express】 英国の日刊新聞。一九〇〇年創刊。保守的な立場をとる大衆紙。

デーリー‐ミラー【Daily Mirror】🔗🔉

デーリー‐ミラー【Daily Mirror】 英国の日刊新聞。一九〇三年創刊。中立系だが、労働党支持の立場をとる大衆紙。

デーリー‐メール【Daily Mail】🔗🔉

デーリー‐メール【Daily Mail】 英国の日刊新聞。一八九六年創刊。中立系で保守的な立場をとる大衆紙。一九六〇年「ニューズクロニクル」を合併。

テール【tael】🔗🔉

テール【tael】 中国の重量単位および旧制通貨単位の「両(リヤン)」の英語名。

テール【tail】🔗🔉

テール【tail】 動物の尾。しっぽ。また、尾に似たもの。「オックス―のシチュー」「ポニー―」物の尾部。自動車や航空機の後尾、スキーやサーフボードの後端など。

デール【Henry Hallet Dale】🔗🔉

デール【Henry Hallet Dale】一八七五〜一九六八]英国の生理学者。ヒスタミンの作用などを研究。アセチルコリンが神経伝達物質であることを発見し、一九三六年、O=ローイとともにノーベル生理学医学賞を受賞。

テール‐エンド【tail end】🔗🔉

テール‐エンド【tail end】 末尾。特に、運動競技で最下位の人やチーム。びり。

テールライト【taillight】🔗🔉

テールライト【taillight】 自動車や電車の後尾につける赤または橙色の灯火。尾灯。テールランプ。

テール‐ランプ【tail lamp】🔗🔉

テール‐ランプ【tail lamp】テールライト」に同じ。

てえれ‐ばてへれ‐🔗🔉

てえれ‐ばてへれ‐ [接]《「とい(言)えれば」の音変化。古文書や漢文訓読系の文章に用いられる》というわけで。以上の次第で。さて。「一方闕(か)けんにおいては、いかでかその嘆きなからんや、―ことに合力(かふりよく)いたして」〈平家・四〉

デーン‐じん【デーン人】🔗🔉

デーン‐じん【デーン人】 《Danes》八世紀から一一世紀にかけて、主にデンマーク地方からイングランドに侵入したノルマン人の一派。一〇一六年にはデーン王クヌートがイングランド全域を征服してデーン朝を建てたが、一〇四二年にアングロ‐サクソン人によって倒された。

て‐おい【手負い】‐おひ🔗🔉

て‐おい【手負い】‐おひ 攻撃を受けて傷を負うこと。また、その傷を負ったもの。「―の兵士」「―の熊」

大辞泉 ページ 10303