複数辞典一括検索+

テン‐キー🔗🔉

テン‐キー 《和ten+key》コンピューターで、零から九まで一〇個の数字、および+や−などの演算記号の鍵盤群。

でんき‐いす【電気×椅子】🔗🔉

でんき‐いす【電気×椅子】 死刑の執行に用いられる、高圧電流を通すようにした椅子。米国の一部の州で使用。

でんき‐いんせいど【電気陰性度】🔗🔉

でんき‐いんせいど【電気陰性度】 分子内で、原子または原子団どうしが結合するとき、相手の電子を引きつけようとする度合い。

でんき‐うお【電気魚】‐うを🔗🔉

でんき‐うお【電気魚】‐うを 体内に発電器官をもつ魚。デンキウナギ・デンキナマズなど。

でんき‐うなぎ【電気×鰻】🔗🔉

でんき‐うなぎ【電気×鰻】 ギムノータス目デンキウナギ科の淡水魚。全長約二メートル。体はウナギ形で頭部はやや縦扁し、うろこはない。体色は暗褐色で頭胴部の下面は赤褐色。尾部に発電器官をもち、大形のものでは約八〇〇ボルトの放電をする。南アメリカのアマゾン川・オリノコ川に分布。しびれうなぎ。

でんき‐えい【電気×‐えひ🔗🔉

でんき‐えい【電気×‐えひ シビレエイのこと。

でんき‐えいどう【電気泳動】🔗🔉

でんき‐えいどう【電気泳動】 コロイド溶液に電極を入れて直流電圧を加えると、コロイド粒子が陽極または陰極へ向かって移動する現象。

でんき‐エネルギー【電気エネルギー】🔗🔉

でんき‐エネルギー【電気エネルギー】 電荷・電流・電磁波などがもつエネルギー。

でんき‐かいり【電気解離】🔗🔉

でんき‐かいり【電気解離】 電離(でんり)

でんき‐かいろ【電気回路】‐クワイロ🔗🔉

でんき‐かいろ【電気回路】‐クワイロ 電流の流れるひと巡りの通路。回路。

でんき‐かがく【電気化学】‐クワガク🔗🔉

でんき‐かがく【電気化学】‐クワガク 電気的エネルギーと物質の化学変化との関係を研究する化学の一部門。

でんきかがく‐とうりょう【電気化学当量】デンキクワガクタウリヤウ🔗🔉

でんきかがく‐とうりょう【電気化学当量】デンキクワガクタウリヤウ 電気分解のとき、一クーロンの電気量によって析出する原子または原子団のグラム数。

でんき‐がっき【電気楽器】‐ガクキ🔗🔉

でんき‐がっき【電気楽器】‐ガクキ 電気を利用して音を出す楽器。エレキギター、電子オルガンなど。

でんき‐がま【電気×釜】🔗🔉

でんき‐がま【電気×釜】 電熱と自動温度調節器で自動的に炊飯できる器具。電気炊飯器。

でんき‐かみそり【電気剃刀】🔗🔉

でんき‐かみそり【電気剃刀】 電気を動力として内刃を振動または回転させ、ひげをそる器具。

大辞泉 ページ 10462