複数辞典一括検索+![]()
![]()
どう‐き【動機】🔗⭐🔉
どう‐き【動機】
人が意志を決めたり、行動を起こしたりする直接の原因。「犯行の―」「タバコをやめた―」
《motive》心理学で、人間や動物に行動を引き起こし、その行動に持続性を与える内的原因。
倫理学で、行為をなすべく意志する際、その意志を規定する根拠。義務・欲望・衝動など。
モチーフ
人が意志を決めたり、行動を起こしたりする直接の原因。「犯行の―」「タバコをやめた―」
《motive》心理学で、人間や動物に行動を引き起こし、その行動に持続性を与える内的原因。
倫理学で、行為をなすべく意志する際、その意志を規定する根拠。義務・欲望・衝動など。
モチーフ
どう‐き【銅器】🔗⭐🔉
どう‐き【銅器】
銅でつくった器具。青銅器を銅器と称することもある。
どう‐ぎ【同義】🔗⭐🔉
どう‐ぎ【同義】
意味が同じであること。同じ意義。
どう‐ぎ【胴木・△筒木】🔗⭐🔉
どう‐ぎ【胴木・△筒木】
太い木材。丸太(まるた)。
城壁の上に備えておいて、敵が攻め寄せてきたときに落とす丸太。どうづき。
太い木材。丸太(まるた)。
城壁の上に備えておいて、敵が攻め寄せてきたときに落とす丸太。どうづき。
どう‐ぎ【胴着・胴△衣】🔗⭐🔉
どう‐ぎ【胴着・胴△衣】
和服用の防寒着で、長着とジュバンの間に着る綿入れ。胴服。どうい。《季 冬》
人体の胴にまとうもの。どうい。「救命―」
和服用の防寒着で、長着とジュバンの間に着る綿入れ。胴服。どうい。《季 冬》
人体の胴にまとうもの。どうい。「救命―」
どう‐ぎ【動議】🔗⭐🔉
どう‐ぎ【動議】
会議中に予定議案以外の議題を議員が提出すること。また、その議題。「緊急―」
どう‐ぎ【道義】ダウ‐🔗⭐🔉
どう‐ぎ【道義】ダウ‐
人のふみ行うべき正しい道。道理。「―にもとる行為」「―的責任」
どうぎ‐いでんし【同義遺伝子】‐ヰデンシ🔗⭐🔉
どうぎ‐いでんし【同義遺伝子】‐ヰデンシ
遺伝子座の異なる二つ以上の遺伝子で、ある形質を表すのにともに作用するもの。→ポリジーン
とうき‐オリンピック【冬季オリンピック】🔗⭐🔉
とうき‐オリンピック【冬季オリンピック】
オリンピック冬季競技大会
オリンピック冬季競技大会
とうき‐がい【投機買い】‐がひ🔗⭐🔉
とうき‐がい【投機買い】‐がひ
高く売って利益を得る目的で、安い価格のうちに購入すること。
どう‐ぎかい【道議会】ダウギクワイ🔗⭐🔉
どう‐ぎかい【道議会】ダウギクワイ
地方公共団体である北海道の議決機関。北海道の住民により直接選挙された道議会議員で構成される。
どうき‐き【同期機】🔗⭐🔉
どうき‐き【同期機】
定常の運転状態で電源の周波数と同期した速度で回転する交流回転機。同期発電機・同期電動機・同期交流器など。
どうぎ‐ご【同義語】🔗⭐🔉
どうぎ‐ご【同義語】
語形は異なるが、意味が同じである語。「本」と「書物」、「病気」と「やまい」の類。同意語。シノニム。
どうき‐じだい【銅器時代】🔗⭐🔉
どうき‐じだい【銅器時代】
考古学上の時代区分の一。石器時代から青銅器時代に移行した地方で、青銅器出現前に利器に純銅が使われた時代を青銅器時代から分離してよぶいい方。石器を併せ用いたことから金石併用時代ともいう。
大辞泉 ページ 10595。