複数辞典一括検索+![]()
![]()
どうこう‐だな【道幸棚】ダウカウ‐🔗⭐🔉
どうこう‐だな【道幸棚】ダウカウ‐
洞庫棚(どうこだな)
洞庫棚(どうこだな)
どうこう‐てい【道光帝】ダウクワウ‐🔗⭐🔉
どうこう‐てい【道光帝】ダウクワウ‐
[一七八二〜一八五〇]中国、清の第八代皇帝。在位一八二〇〜五〇。名は旻寧(びんねい)。廟号(びようごう)は宣宗。アヘン戦争に敗れ、欧米諸国に対して開国するに至った。
とうごう‐ばくりょうかいぎ【統合幕僚会議】トウガフバクレウクワイギ🔗⭐🔉
とうごう‐ばくりょうかいぎ【統合幕僚会議】トウガフバクレウクワイギ
防衛庁の機関の一。議長と陸・海・空各幕僚長の四人で構成され、統合防衛計画の作成・調整、自衛隊の出動の際の指揮・命令の基本などについて、防衛庁長官を補佐する。昭和二九年(一九五四)設置。
どうこう‐はんしゃ【×瞳孔反射】🔗⭐🔉
どうこう‐はんしゃ【×瞳孔反射】
光などの刺激の強弱によって、瞳孔を狭めたり広げたりする反射。明るいときや近くの物を見るときは縮小し、暗いときや遠方を見るとき、驚いたときには散大する。対光反射。
とうごう‐へいはちろう【東郷平八郎】トウガウヘイハチラウ🔗⭐🔉
とうごう‐へいはちろう【東郷平八郎】トウガウヘイハチラウ
[一八四七〜一九三四]軍人。海軍大将・元帥。鹿児島の生まれ。日露戦争では連合艦隊司令長官となり、日本海海戦でバルチック艦隊を全滅させた。のち、軍令部長・東宮御学問所総裁を歴任。
どうこう‐ほう【道交法】ダウカウハフ🔗⭐🔉
どうこう‐ほう【道交法】ダウカウハフ
「道路交通法」の略。
どう‐ごえ【胴声】‐ごゑ🔗⭐🔉
どう‐ごえ【胴声】‐ごゑ
「胴間声(どうまごえ)」に同じ。「鑠(めつき)の様なる眼をむき、乙に入ったる―」〈浄・双生隅田川〉
どうご‐おんせん【道後温泉】ダウゴヲンセン🔗⭐🔉
どうご‐おんせん【道後温泉】ダウゴヲンセン
愛媛県松山市にある温泉。万葉集にみえる伊予の湯。泉質は単純泉。夏目漱石の「坊っちゃん」の舞台。
とう‐ごく【投獄】🔗⭐🔉
とう‐ごく【投獄】
[名]スル牢や監獄に入れること。「盗みのかどで―する」
とう‐ごく【東国】🔗⭐🔉
とう‐ごく【東国】
東の国。東方にある国。
近畿地方から見て東の地方。古くは北陸を除いた近畿以東の諸国。のちには箱根・足柄・碓氷以東の諸国。関東。あずま。
東の国。東方にある国。
近畿地方から見て東の地方。古くは北陸を除いた近畿以東の諸国。のちには箱根・足柄・碓氷以東の諸国。関東。あずま。
大辞泉 ページ 10619。