複数辞典一括検索+

ドーズ‐あん【ドーズ案】🔗🔉

ドーズ‐あん【ドーズ案】 第一次大戦後のドイツの賠償支払問題に関する計画案。支払期限の延長、アメリカ資本の貸与などを骨子とするもので、アメリカの財政家ドーズC. G. Dawesを委員長とする賠償委員会が立案し、一九二四年に採択。→ヤング案

トースカン🔗🔉

トースカン 《語源未詳》機械工作で、加工物に所定の水平線を引くための工具。ブロックに垂直な支柱を立て、この支柱に沿って上下できるように罫(け)書き針を取り付けたもの。台付き罫書き。

トースター【toaster】🔗🔉

トースター【toaster】 食パンを焼いてトーストにする電気器具。

トースト【toast】🔗🔉

トースト【toast】 薄く切り、両側を軽く焼いた食パン。乾杯。祝杯。「木像と人形に―を捧げるのが一番洒落ている」〈荷風・冷笑〉

とお‐ぜめ【遠攻め】とほ‐🔗🔉

とお‐ぜめ【遠攻め】とほ‐ 遠方より攻めること。遠くから囲んで軍勢が攻め寄ること。

とおせん‐ぼう【通せん坊】とほせんバウ🔗🔉

とおせん‐ぼう【通せん坊】とほせんバウ 両手を広げて道をふさぎ、人が通れないようにする子供の遊び。通路をふさいで、行く先や交通をさえぎること。「トラックが―をしていて通れない」

大辞泉 ページ 10729