複数辞典一括検索+![]()
![]()
どくりつ‐せんげん【独立宣言】🔗⭐🔉
どくりつ‐せんげん【独立宣言】
アメリカ合衆国がその独立に際して発した宣言。一七七六年七月四日、ジェファーソンが起草した宣言文を大陸会議で可決、公表された。ジョン=ロックの自然法思想に基づいて、自由・平等・幸福の追求を人間の天賦の権利として主張、この権利を守るために独立すると宣言している。
どくりつ‐とう【独立党】‐タウ🔗⭐🔉
どくりつ‐とう【独立党】‐タウ
開化派(かいかは)
開化派(かいかは)
どくりつ‐どっこう【独立独行】‐ドクカウ🔗⭐🔉
どくりつ‐どっこう【独立独行】‐ドクカウ
「独立独歩
」に同じ。
」に同じ。
どくりつ‐どっぽ【独立独歩】‐ドクポ🔗⭐🔉
どくりつ‐どっぽ【独立独歩】‐ドクポ
他人にたよらず、自分の信じるところに従って行動すること。独立独行。「―の精神」
他に並ぶもののないこと。
他人にたよらず、自分の信じるところに従って行動すること。独立独行。「―の精神」
他に並ぶもののないこと。
どくりつ‐の‐ほうそく【独立の法則】‐ハフソク🔗⭐🔉
どくりつ‐の‐ほうそく【独立の法則】‐ハフソク
メンデルの遺伝法則の一。二対の対立形質について、二代目の表現型は九対三対三対一の比に分離して現れ、一対ずつの対立遺伝子について見るとそれぞれ三対一の分離比となっていることから、各対立遺伝子は個々独立して分配されるということ。
どくりつ‐びじゅつきょうかい【独立美術協会】‐ビジユツケフクワイ🔗⭐🔉
どくりつ‐びじゅつきょうかい【独立美術協会】‐ビジユツケフクワイ
洋画団体。昭和五年(一九三〇)日本的フォービスムをめざし、児島善三郎・林武・三岸好太郎らが結成。
どくりつ‐ふき【独立不×羈】🔗⭐🔉
どくりつ‐ふき【独立不×羈】
他からの束縛を全く受けないこと。他から制御されることなく、みずからの考えで事を行うこと。
どくりつ‐プロ【独立プロ】🔗⭐🔉
どくりつ‐プロ【独立プロ】
《「独立プロダクション」の略》大資本の映画会社などに所属せず、自己の資本をもとに映画を企画・製作する組織。俳優や監督を中心にしたものが多い。
どくりつ‐へんすう【独立変数】🔗⭐🔉
どくりつ‐へんすう【独立変数】
関数y=f(x)で、変数xのこと。xは独立に値をとり、yはそれに従属して値が定まる。
どくりつ‐めいれい【独立命令】🔗⭐🔉
どくりつ‐めいれい【独立命令】
法律から独立して発せられる命令。明治憲法下で、天皇の大権として認められていた。
どく‐りょう【読了】‐レウ🔗⭐🔉
どく‐りょう【読了】‐レウ
[名]スルすっかり読みおえること。「全巻を―する」
大辞泉 ページ 10806。