複数辞典一括検索+

ドレスメーカー【dressmaker】🔗🔉

ドレスメーカー【dressmaker】 婦人服を仕立てる人。また、その店。洋裁師。洋裁店。→テーラー

ドレスメーキング【dressmaking】🔗🔉

ドレスメーキング【dressmaking】 婦人服の仕立て。また、その職業。洋裁。

とれ‐だか【取れ高】🔗🔉

とれ‐だか【取れ高】 農作物の収穫量。

とれ‐たて【取れ立て】🔗🔉

とれ‐たて【取れ立て】 収穫したばかりであること。また、そのもの。とりたて。「―の桃」

と‐れつ【×堵列】🔗🔉

と‐れつ【×堵列】 [名]スル《「堵」は垣(かき)の意》大勢の人が垣のように横に並んで立つこと。また、その列。「―した警官の挙手の間を」〈徳永・太陽のない街〉

トレッキング【trekking】🔗🔉

トレッキング【trekking】 健康やレクリエーションを目的とした山歩き。また、高山の山麓を徒歩で旅行すること。歩くスキーなどについてもいう。

ドレッサー【dresser】🔗🔉

ドレッサー【dresser】 服を着る人。着こなしの面からいう。「ベスト―」着付けをする人。化粧台。鏡台。特に、鏡つきの化粧だんす。

ドレッシー【dressy】🔗🔉

ドレッシー【dressy】 [形動]服装が華やかで改まった感じのするさま。「―なワンピース姿」

ドレッジャー【dredger】🔗🔉

ドレッジャー【dredger】 浚渫(しゆんせつ)船。浚渫機。

ドレッシング【dressing】🔗🔉

ドレッシング【dressing】 着付け。装い。化粧。「―ルーム」酢・サラダ油・香辛料などをまぜ合わせたソース。「サラダ―」「フレンチ―」

ドレッシング‐ガウン【dressing gown】🔗🔉

ドレッシング‐ガウン【dressing gown】 丈の長いゆったりとしたガウン。男女ともに用いる。化粧着。

トレッド【tread】🔗🔉

トレッド【tread】 自動車で、左右のタイヤの接地面中心間の距離。自動車タイヤの地面に接する部分。また、その部分に刻まれた溝。

ドレッドノート【Dreadnought】🔗🔉

ドレッドノート【Dreadnought】 《何ものをも恐れない意》英国海軍が一九〇六年に建造した大型戦艦の名。転じて、大型戦艦。弩級(どきゆう)艦。

トレッド‐パターン【tread pattern】🔗🔉

トレッド‐パターン【tread pattern】 自動車のタイヤの接地面に刻まれた溝模様。滑りを防ぎ、ステアリングやブレーキ、エンジンの駆動力の効率を高める働きをする。

大辞泉 ページ 11036