複数辞典一括検索+

ないゆう‐がいかん【内憂外患】ナイイウグワイクワン🔗🔉

ないゆう‐がいかん【内憂外患】ナイイウグワイクワン 国内にある心配事と外国から受ける心配事。「―こもごも至る」

ない‐よう【内用】🔗🔉

ない‐よう【内用】 [名]スル内々の用事。内服」に同じ。「漢方薬を―する」

ない‐よう【内洋】‐ヤウ🔗🔉

ない‐よう【内洋】‐ヤウ 大部分を陸地に囲まれる海。内海。外洋。

ない‐よう【内容】🔗🔉

ない‐よう【内容】 容器や包みなどの、中に入っているもの。なかみ。「手荷物の―を申告する」物事を成り立たせているなかみ。実体。実質。「試合の―に不満が残る」文章や話などの中で伝えようとしている事柄。意味。「手紙の―」「―のない番組」哲学で、事物や事象を成立させ、また、表面に現れている実質・意味。形式。 [類語]中身(なかみ)・正味・内訳・品目・コンテンツ/中身・実質・実体・内実・実(じつ)(おもむき)・旨(むね)・趣旨(しゆし)・趣意・要旨

ないよう‐きょうか【内容教科】‐ケウクワ🔗🔉

ないよう‐きょうか【内容教科】‐ケウクワ 社会科・理科のように、知識内容の学習を主とする教科。用具教科。

ないよう‐しょうめい【内容証明】🔗🔉

ないよう‐しょうめい【内容証明】 「内容証明郵便」の略。

ないようしょうめい‐ゆうびん【内容証明郵便】‐イウビン🔗🔉

ないようしょうめい‐ゆうびん【内容証明郵便】‐イウビン 特殊取扱郵便の一。郵便物の文書について、郵便局がその謄本の一通を保存し、証明するもの。法律行為としての通告などに利用。

ないよう‐び【内容美】🔗🔉

ないよう‐び【内容美】 芸術作品で、思想・感情など、内容的側面の美。形式美。

ないよう‐みほん【内容見本】🔗🔉

ないよう‐みほん【内容見本】 書籍などの広告で、実物の一部を示してあるパンフレット。

ないよう‐やく【内用薬】🔗🔉

ないよう‐やく【内用薬】内服薬」に同じ。

ない‐よりあい【内寄合】‐よりあひ🔗🔉

ない‐よりあい【内寄合】‐よりあひ 江戸時代、寺社・町・勘定の各奉行が月三回月番の役宅に集まり、事務連絡や公事訴訟の審判を行ったこと。うちよりあい。

ない‐ら【内羅】🔗🔉

ない‐ら【内羅】 馬の内臓の病気。転じて、猫などについても言う。

ないらい‐し【内礼司】🔗🔉

ないらい‐し【内礼司】 律令制で、中務(なかつかさ)省に属し、宮中の礼儀や非違の検察をつかさどった役所。うちのいやのつかさ。

ない‐らん【内乱】🔗🔉

ない‐らん【内乱】 国内の騒乱。一国内において、政府の転覆を目的とする反政府勢力と政府側とによって行われる武力闘争。

大辞泉 ページ 11102