複数辞典一括検索+![]()
![]()
逃げるが勝ち🔗⭐🔉
逃げるが勝ち
争わないで相手に勝ちを譲るほうが、大局的に見れば得策である。
に‐げん【二元】🔗⭐🔉
に‐げん【二元】
もととなるものが二つあること。
物事が二つの異なった原理から成り立つこと。また、その原理。
代数式で、未知数が二つであること。「―連立方程式」
もととなるものが二つあること。
物事が二つの異なった原理から成り立つこと。また、その原理。
代数式で、未知数が二つであること。「―連立方程式」
にげん‐きん【二弦琴・二×絃琴】🔗⭐🔉
にげん‐きん【二弦琴・二×絃琴】
弦楽器の一種で、細長い胴に同じ長さの二弦を張った琴。八雲琴(やくもごと)と、それを改良した東流(あずまりゆう)二弦琴がある。
にげん‐ほうそう【二元放送】‐ハウソウ🔗⭐🔉
にげん‐ほうそう【二元放送】‐ハウソウ
二つの場所を同時に使って行う放送形式。
にげん‐ほうていしき【二元方程式】‐ハウテイシキ🔗⭐🔉
にげん‐ほうていしき【二元方程式】‐ハウテイシキ
未知数を二つ含む方程式。
にげん‐ろん【二元論】🔗⭐🔉
に‐こ【二×胡】🔗⭐🔉
に‐こ【二×胡】
中国の弦楽器。胡琴の一種。六角筒形・円筒形などの木製の小さな胴の片面に蛇皮を張り、長さ約八〇センチの木製の棹(さお)を貫通させ、二本の金属弦を張ったもの。馬尾の弓で擦奏する。
大辞泉 ページ 11411。
けん
にけむ