複数辞典一括検索+![]()
![]()
にじゅういっ‐し【二十一史】ニジフイツ‐🔗⭐🔉
にじゅういっ‐し【二十一史】ニジフイツ‐
中国の歴代の正史二一書。史記・漢書・後漢書・三国志・晋書・宋書・南斉書・梁書・陳書・魏書・北斉書・周書・隋書・南史・北史・新唐書・新五代史・宋史・遼史・金史・元史をいう。
にじゅう‐うり【二重売り】ニヂユウ‐🔗⭐🔉
にじゅう‐うり【二重売り】ニヂユウ‐
売る約束をして代金を受け取った物品を、さらに他の者に売ること。
にじゅう‐おり【二重織(り)】ニヂユウ‐🔗⭐🔉
にじゅう‐おり【二重織(り)】ニヂユウ‐
縦糸に表に出るものと裏に出るものとの二種を用い、また横糸も表・裏それぞれの縦糸と織り合わせる二種を用いて、表と裏を別組織に織った織物。
にじゅう‐がいこう【二重外交】ニヂユウグワイカウ🔗⭐🔉
にじゅう‐がいこう【二重外交】ニヂユウグワイカウ
内閣以外の機関が、外務省と別個に外交活動を行うこと。日本では日露戦争以後、特に昭和初期から旧陸軍が行った対外活動などについていう。
にじゅう‐かかく【二重価格】ニヂユウ‐🔗⭐🔉
にじゅう‐かかく【二重価格】ニヂユウ‐
同一商品に対して二つの異なった価格を設定すること。また、その価格。国内価格と輸出価格、政府米の二重米価など。
にじゅうかわせ‐せいど【二重為‐替制度】ニヂユウかはせ‐🔗⭐🔉
にじゅうかわせ‐せいど【二重為‐替制度】ニヂユウかはせ‐
為替市場を経常取引と資本取引の二つに分け、前者には固定為替相場制、後者には変動為替相場制が適用される為替相場制度。
にじゅう‐ぎり【二重切り】ニヂユウ‐🔗⭐🔉
にじゅう‐ぎり【二重切り】ニヂユウ‐
筒形の竹花入れの切り方の一。上下二段に花窓を切ったもの。
にじゅう‐けつごう【二重結合】ニヂユウケツガフ🔗⭐🔉
にじゅう‐けつごう【二重結合】ニヂユウケツガフ
二個の原子がふつう二つの共有結合によって結合していること。二本線の価標「=」で表し、例えばエチレンCH2=CH2のように示す。
にじゅうご‐う【二十五有】ニジフゴ‐🔗⭐🔉
にじゅうご‐う【二十五有】ニジフゴ‐
仏語。二五種の有情としての存在の意。三界(さんがい)を二五に分けたもの。欲界に一四、色界に七、無色界に四ある。
にじゅう‐こうぞう【二重構造】ニヂユウコウザウ🔗⭐🔉
にじゅう‐こうぞう【二重構造】ニヂユウコウザウ
近代的大企業と前近代的零細企業が並存し、両者の間に資本集約度・生産性・賃金などに大きな格差があるような経済構造。
大辞泉 ページ 11434。
映画・テレビで、ある画面の上にさらに別の画面を重ねて写す技法。オーバーラップ。
「