複数辞典一括検索+![]()
![]()
パイ【pie】🔗⭐🔉
パイ【pie】
小麦粉とバターを材料とし冷水を加え、小麦粉とバターとの薄い層が交互に重なり合うような生地を作り、ジャムや肉などを包んで天火で焼き上げる菓子や料理。「アップル―」「ミート―」
ばい‐あ・う【△奪ひ合ふ】ばひあふ🔗⭐🔉
ばい‐あ・う【△奪ひ合ふ】ばひあふ
[動ハ四]「うばいあう」の音変化。「真を取らう取らうと存じて―・ふ内に」〈虎寛狂・真奪〉
はい‐あが・る【×這い上(が)る】はひ‐🔗⭐🔉
はい‐あが・る【×這い上(が)る】はひ‐
[動ラ五(四)]
はって上がる。はうようにして上にあがる。「がけを―・る」
苦労して悪い状態を切り抜ける。ある地位に達する。「最下位から―・る」
はって上がる。はうようにして上にあがる。「がけを―・る」
苦労して悪い状態を切り抜ける。ある地位に達する。「最下位から―・る」
バイアス【bias】🔗⭐🔉
バイアス【bias】
織物の布目に対して斜めであること。また、それに沿って裁った布地。バイヤス。「生地を―に使う」
「バイアステープ」の略。
真空管やトランジスタを適切に作動させるため、その端子間に加える直流電圧。バイヤス。
社会調査で、回答にかたよりを生じさせる要因となるもの。質問文の用語や質問の態度などについていう。
先入観。偏見。
織物の布目に対して斜めであること。また、それに沿って裁った布地。バイヤス。「生地を―に使う」
「バイアステープ」の略。
真空管やトランジスタを適切に作動させるため、その端子間に加える直流電圧。バイヤス。
社会調査で、回答にかたよりを生じさせる要因となるもの。質問文の用語や質問の態度などについていう。
先入観。偏見。
バイアス‐テープ【bias tape】🔗⭐🔉
バイアス‐テープ【bias tape】
布目に対して斜めに裁った布テープ。襟ぐり・袖ぐりなどの縫い代(しろ)の始末や縁どりなどに用いる。
バイアスロン【biathlon】🔗⭐🔉
バイアスロン【biathlon】
スキーの距離競技とライフル射撃を組み合わせた複合競技。冬季近代二種競技。
はい‐あつ【背圧】🔗⭐🔉
はい‐あつ【背圧】
蒸気機関・内燃機関で排出される蒸気やガスの圧力。
はいあつ‐タービン【背圧タービン】🔗⭐🔉
はいあつ‐タービン【背圧タービン】
蒸気を大気圧以上の圧力で排出するタービン。動力とともに作業用の低圧蒸気も得られる。
バイア‐ブランカ【Bahia Blanca】🔗⭐🔉
バイア‐ブランカ【Bahia Blanca】
アルゼンチン中部、大西洋に面する港湾都市。パンパス南部の農牧畜産品の積み出し港。石油化学工業も盛ん。
ハイ‐アライ【スペインjai alai】🔗⭐🔉
ハイ‐アライ【スペインjai alai】
スペインの球技。敵味方の選手が、手にはめたラケットで硬球を壁に交互に打ちつけて得点を争うもの。一七世紀にバスク地方で始まり、フランス・イタリア・メキシコなどでも行われている。回力球。
大辞泉 ページ 11859。