複数辞典一括検索+![]()
![]()
バキューム‐クリーナー【vacuum cleaner】🔗⭐🔉
バキューム‐クリーナー【vacuum cleaner】
電気掃除機。
は‐きょう【破鏡】‐キヤウ🔗⭐🔉
は‐きょう【破鏡】‐キヤウ
割れた鏡。
夫婦が離縁すること。離れて暮らすことになった夫婦が、鏡を二つに割ってそれぞれの一片を持ち、愛情のあかしとしたが、妻が不義を働いたためにその一片がカササギとなって夫の所へ舞い戻り、不義が知れて離縁になったという「神異経」の故事による。
割れた鏡。
夫婦が離縁すること。離れて暮らすことになった夫婦が、鏡を二つに割ってそれぞれの一片を持ち、愛情のあかしとしたが、妻が不義を働いたためにその一片がカササギとなって夫の所へ舞い戻り、不義が知れて離縁になったという「神異経」の故事による。
破鏡の嘆(なげ)き🔗⭐🔉
破鏡の嘆(なげ)き
夫婦が離別しなければならない嘆き。破鏡の嘆(たん)。
破鏡再び照らさず🔗⭐🔉
破鏡再び照らさず
《「伝灯録」から》夫婦の離別など、いったんこわれた関係はもとにはもどらないというたとえ。覆水盆に返らず。
は‐ぎょう【は行・ハ行】‐ギヤウ🔗⭐🔉
は‐ぎょう【は行・ハ行】‐ギヤウ
五十音図の第六行。は・ひ・ふ・へ・ほ。
は‐ぎょう【覇業】‐ゲフ🔗⭐🔉
は‐ぎょう【覇業】‐ゲフ
力をもって天下を支配すること。覇者の事業。
ば‐ぎょう【ば行・バ行】‐ギヤウ🔗⭐🔉
ば‐ぎょう【ば行・バ行】‐ギヤウ
五十音図で、「は行」に対する濁音の行。ば・び・ぶ・べ・ぼ。
ぱ‐ぎょう【ぱ行・パ行】‐ギヤウ🔗⭐🔉
ぱ‐ぎょう【ぱ行・パ行】‐ギヤウ
五十音図で、「は行」に対する半濁音の行。ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ。
は‐きょく【破局】🔗⭐🔉
は‐きょく【破局】
事態が行き詰まって、関係・まとまりなどがこわれてしまうこと。また、その局面。悲劇的な終局。「結婚生活が―を迎える」
は‐ぎり【歯切り】🔗⭐🔉
は‐ぎり【歯切り】
[名]スル
歯がみ。歯ぎしり。
歯車の歯形を削り出すこと。
歯がみ。歯ぎしり。
歯車の歯形を削り出すこと。
はきり‐あり【葉切×蟻】🔗⭐🔉
はきり‐あり【葉切×蟻】
木の葉を切り取って地中の巣に運び、それでアリタケなどのキノコを栽培して食べる習性のアリ。中南米に分布する。
はきり‐ばち【葉切×蜂】🔗⭐🔉
はきり‐ばち【葉切×蜂】
膜翅(まくし)目ハキリバチ科の昆虫の総称。ミツバチに似るが、腹面の毛が長く、ここに花粉をつけて運ぶ。発達した大あごをはさみのように使って葉を丸く切り、巣の材料に使う。バラハキリバチなど。
はぎり‐ばん【歯切り盤】🔗⭐🔉
はぎり‐ばん【歯切り盤】
歯車の歯形を削り出す工作機械。ホブを用いるホブ盤、ピニオン‐カッターを用いるフェロース盤、ラック‐カッターを用いるマーグ盤などがある。
は‐ぎれ【歯切れ】🔗⭐🔉
は‐ぎれ【歯切れ】
歯でものをかみ切るときの感じ。「―のよい漬け物」
言葉の発音や調子がはっきりしている度合い。「―の悪い弁解」
歯でものをかみ切るときの感じ。「―のよい漬け物」
言葉の発音や調子がはっきりしている度合い。「―の悪い弁解」
大辞泉 ページ 11957。