複数辞典一括検索+

はし【×箸】🔗🔉

はし【×箸】 食物などを挟むのに用いる二本で一対の細い棒。木・竹・象牙(ぞうげ)などで作る。 [下接語](ばし)一本箸・祝い箸・移り箸・苧殻(おがら)箸・金(かな)箸・香(こう)箸・菜(さい)箸・(せせ)り箸・雑煮箸・竹箸・床(とこ)箸・取り箸・握り箸・塗り箸・火箸・太箸・惑い箸・柳箸・利休箸・渡り箸・割り箸

箸が転(ころ)んでもおかしい年頃🔗🔉

箸が転(ころ)んでもおかしい年頃 ちょっとしたことでもよく笑う年頃。思春期の娘にいう。

箸が進・む🔗🔉

箸が進・む おいしくてどんどん食べられる。

箸にも棒にも掛からない🔗🔉

箸にも棒にも掛からない ひどすぎてどうにも手がつけられない。

箸の上げ下ろし🔗🔉

箸の上げ下ろし 一挙一動の細かい動作。

箸より重い物を持たない🔗🔉

箸より重い物を持たない 裕福な家に生まれ育つなどして、自分で働いたことのないことのたとえ。

箸を付・ける🔗🔉

箸を付・ける 箸で取って食う。また、食いはじめる。箸を下ろす。「遠慮して料理に―・けない」

箸を取・る🔗🔉

箸を取・る 食事を始める。食事をする。

箸を持って食うばかり🔗🔉

箸を持って食うばかり それ以上はしようがないほど十分に世話をすることのたとえ。

はし【橋】🔗🔉

はし【橋】 道路・鉄道・水路などを、川や谷、また他の交通路の上などに通す際、その通路としてかける構築物。橋梁(きようりよう)。 [下接語]浮き橋・大橋・掛け橋・鵲(かささぎ)の橋・唐(から)橋・反り橋・八つ橋 (ばし)石橋・板橋・一本橋・仮橋・木橋・桁(けた)橋・桟橋・思案橋・太鼓橋・綱橋・釣り橋・土(ど)橋・どんどん橋・縄橋・跳ね橋・船(ふな)橋・丸木橋・眼鏡橋・廊下橋

橋が無ければ渡られぬ🔗🔉

橋が無ければ渡られぬ 仲立ちがなければ物事が進まないことや、手段・方法がなければ目的が達せられないことのたとえ。

橋に逢(あ)いては須(すべから)く馬を下(くだ)るべし渡(と)を過ぎては船を争う莫(なか)れ🔗🔉

橋に逢(あ)いては須(すべから)く馬を下(くだ)るべし渡(と)を過ぎては船を争う莫(なか)れ 《「侯鯖録」から》橋に差し掛かったなら馬を下りて引いて渡れ、渡し場では先を争って船に乗ってはならない。旅行中は危険なことをしないで注意せよというたとえ。

大辞泉 ページ 12019